![]() | 高砂 小粒で色鮮やかな品種。肉質はやわらかくサッパリとした甘さです。 |
![]() | 紅さやか 果肉まで赤い、小粒のさくらんぼ。果汁が多く、適度な甘さで食味が良いです。 |
![]() | おぼこ錦 紫黒色の果皮をした10g前後の粒のさくらんぼ。糖度は17度と甘く、食味の良い品種です。 |
![]() | 幸福錦 果皮は濃赤色の大粒のさくらんぼ。糖度は20度と高く、味の良い品種です。 |
![]() | 月山錦(ガッサンニシキ) 大きさは12~15g位ととても大粒で、明るい黄色のさくらんぼ。糖度もとても高く、酸味の少ない食味の良い品種です。 |
![]() | 佐藤錦(7月1日~) 色鮮やかで甘味の強いさくらんぼの最高品種です。 |
![]() | 水門/北光(7月7日~30日頃) 果頂がやや尖っているのが特徴です。 |
![]() | 紅秀峰(ベニシュウホウ) 大粒で色鮮やかなさくらんぼ。果肉は硬くて酸味を抑え甘味の強い味で、日持ちも良い品種です。 |
![]() | 寿錦(イワイニシキ) 1粒10~13グラムくらいととても大きい 粒です。糖度と酸味が高く、とても濃厚な味が特徴です。 |
![]() | サミット 紫黒色の果皮をした10g前後の粒のさくらんぼ。糖度は14度前後で果汁たっぷりの濃厚な味わいがあり、肉質は硬めで日持ちが良い品種です。 |
![]() | 南陽 酸味が少なく甘味が多く、肉質も硬く食味は良好です。 |
![]() | 紅てまり 約10gの大粒で、果皮は帯朱紅色、糖度は18~20度で、中くらいの酸味があり、濃厚な味です。 果肉は硬めなので日持ちも良いサクランボです。 |