2011年5月アーカイブ

梨満開『5月28日撮影』

110528_0804~020001.jpg


110528_0802~020001.jpg


さくらんぼ授粉作業

110520_1125~03.jpg

ダチョウの毛ばたきを使ってさくらんぼの授粉作業をしています

梅満開『5月15日撮影』

110515_1226~01.jpg

爆音機を鳴らしたり、キラキラテープを張ったりしたのですが、野鳥のうそに花芽を食べられて、これで満開です!

サンプルーン『5月15日撮影』

110515_0652~01.jpg


桃『5月15日撮影』

110515_0640~01.jpg


ぷらむ『5月15日撮影』

110515_0630~01.jpg

1割〜2割程度の開花の状態です。

日本梨幸水『5月15日撮影』

110515_0627~01.jpg


りんご つがる『5月15日撮影』

110515_0623~01.jpg


さくらんぼ 月山錦『5月15日撮影』

110515_0617~010001.jpg


さくらんぼ 紅秀峰『5月15日撮影』

110515_0616~01.jpg


110513_0559~010001.jpg


さくらんぼ 月山錦『5月12日撮影』

110512_1716~020001.jpg


さくらんぼ 紅秀峰『5月12日撮影』

110512_1716~010001.jpg


日本梨幸水『5月11日撮影』

110511_1010~010001.jpg

幸水梨のつぼみです。『芽たたき』の作業適期でしょうか ?

さくらんぼ園にマメコバチ設置

110511_0926~01.jpg

マメコバチは、ツツハナバチの一種でりんごなどバラ科の作物を好んで訪花します。また、針を持たないため蜜蜂のように刺されることはありません。人に対してやさしい蜂と言えます。

ぷらむ『5月11日撮影』

110511_0717~010001.jpg

梅に続き、ぷらむが開花しました。果樹園では、これから梨、さくらんぼ、りんご、桃、プルーンと花の季節を迎えます!

りんご つがる『5月11日撮影』

110511_0717~010001.jpg


さくらんぼ 月山錦『5月11日撮影』

110511_0717~010001.jpg


さくらんぼ 紅秀峰『5月11日撮影』

110511_0714~010001.jpg


さくらんぼ 佐藤錦『5月11日撮影』

110511_0702~010001.jpg


さくらんぼ 佐藤錦『5月9日撮影』

110509_1430~010001.jpg


さくらんぼ 紅秀峰『5月8日撮影』

110508_1159~010001.jpg

早い花の先端が、白くなりはじめました。

さくらんぼ 紅秀峰『5月8日撮影』

110508_1151~020001.jpg

早い花の先端が、白くなりはじめました。

さくらんぼ 月山錦『5月8日撮影』

110508_1151~020001.jpg


ぶどうハウスのビニールかけ終了

110430_0754~010001.jpg

あいにくの小雨でしたが、10軒の果樹園の方々から手伝いをもらいながら、29日朝5時より、ぶどうハウスのビニール被覆を終えました。

このアーカイブについて

このページには、2011年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年4月です。

次のアーカイブは2011年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。