HOME
2008年07月12日
 ■ サミット警備

080703_1101~0001.jpg
 警察車両が、サミット警備のため道の駅駐車場に待機しているところです。(7月3日撮影)


投稿時間 : 13:42 個別ページ表示 | トラックバック (0)

2008年02月15日
 ■ 道の駅研修③ 千葉県 いちご狩り

080212_1423~0001.jpg
 いちご狩り体験の写真です。
場所は館山観光いちご狩りセンター安布里営業所です。こちらのセンターは、安布里営業所のほか豊房営業所があります。あぶり営業所は3名の農家で運営し、苺の品種はいちご狩り用に章姫(あきひめ)と直売用にとちおとめを栽培してました。下の写真のように、いちごのベットが高く果実をとりやすく、また、果房を固定するのに割り箸を使っていました。入園するとコンデンスミルクを入れたカップをのせた発泡スチロールのトレイをもらい、いざ戦いへ。章姫は、大きく食べ応えがあり、私は、60個食べました。
 ちなみに、我々が入園した”館山観光いちご狩りセンター”のほかに、”館山いちご狩りセンター
があります。こちらは、JA安房館野支店内にあり、農産物直売所JAグリーン館山店にも隣接いているようです。

080212_1424~0001.jpg

道に駅そうべつ情報館 i の研修報告ページへ

投稿時間 : 11:25 個別ページ表示 | トラックバック (0)

2008年02月14日
 ■ 道の駅研修 ② 千葉県”道の駅とみうら枇杷倶楽部”

080212_1525~0001.jpg
 これは、施設入り口横のフラッグです。
こちらは”道の駅グランプリ2000”において最優秀賞を受賞しています。研修で訪れた日は休みでしたが、いちご狩りなども行っておりサムズの目標となる道の駅です。


080212_1528~0002.jpg
 枇杷のジュース、ジャムの写真です。
加工品の種類の多さも、こちらの道の駅の特徴のひとつです。

投稿時間 : 20:55 個別ページ表示 | トラックバック (0)

 ■ 道の駅研修 ① 千葉県の”道の駅 富楽里とみやま”

 2月11日~13日にかけて千葉県に研修に行ってまいりました。メンバーは直売所サムズのスタッフの皆さん達です。
 11日の夕方、JR伊達紋別駅19時20分発の北斗星2号で、上野駅へ到着。バスに乗り換え、築地に行き市場を見学、その後千葉県へ向かい、館山市内にていちご狩りを体験し、道の駅二箇所にて研修しました。運転手さんに時間がないと言われ、二箇所しか行けなかったのがとても残念です。

080212_1333~0001.jpg
   道の駅 富楽里とみやまの施設の外観です。
 
 こちらは、一般道から利用でき、一階部分に入り口のある道の駅”富楽里とみやま”と裏側の二階部分から施設に入る富津館山道路のハイウェイオアシス”富楽里”として、二つの名称を持ち、非常に集客力のある施設となっています。段差のある地形をうまく利用したすばらしい施設でした。
 一階部分には直売所があり、販売されている農産物は、南国らしくみかん類が多く、また、名産のセロリなどの野菜なども充実していました。そして、農産物を利用した加工品やいけす等もあり、海産物も豊富でした。二階は、インフォメーションコーナーと惣菜店、アイスクリームなどのファーストフード店など4店舗が営業しており、訪れたときもかなり多くの人でにぎわっていました。
 
 

投稿時間 : 16:32 個別ページ表示 | トラックバック (0)

2008年02月11日
 ■ シーニックナイト2008 喜茂別 2

080209_1900~0001.jpg
 こちらの写真も喜茂別で撮りました。ハートマーク、2月14日のバレンタインディを意識してるのかな?じょうずにハートが描がかれており、このハートなら愛が生まれそうです。

投稿時間 : 00:57 個別ページ表示 | トラックバック (0)

 ■ シーニックナイト2008 喜茂別

080209_1901~0002.jpg
2月9日、札幌からの帰り、きれいだったので写真を撮りました。場所は、写真を見れば一目瞭然”きもべつ”です。このほか、道路沿いには二列に、ろうそくがともされ、とても幻想的でした。

投稿時間 : 00:39 個別ページ表示 | トラックバック (0)

2007年12月08日
 ■ 農産物直売所サムズの臨時休業について

 道の駅 そうべつ情報館 i の中にある農産物直売所サムズは、駐車場の舗装工事のため
臨時休業いたします。
 日 時   12月12日(水曜日)

 そのため、12月11日、12日は連休となります。

投稿時間 : 21:42 個別ページ表示 | トラックバック (0)