HOME
2009年09月22日
 ■ ブラックベリー収穫

090915_0841~01.jpg
 ブラックベリー収穫中です。いろいろな利用法がありますので、皆さんも試してみませんか。
  生食OK   (酸っぱいと感じたら砂糖をかけて)、
  ジャム    (種が気になるようでしたら、ざるでこしてください。)
  果実酒    (きれいな色になります。)
  デザートなどのソース  (サミットのホテルで出されているようです。)

画像の確認

投稿時間 : 21:33 個別ページ表示 | トラックバック (0)

2009年03月05日
 ■ りんご学習 

090304_1053~0001.jpg
 地元、中学生を迎えて、りんごの剪定作業について説明。その後、剪定で切り落とされた枝のかたずけ作業を体験してもらいました。
 りんごの総合学習において、摘果、袋かけ、収穫作業、そしてりんごを使った料理など体験していく中で、こども達が剪定作業も見てみたいということで急きょ実施することになりました。剪定は少し難しかったかな!

090304_1122~0001.jpg

投稿時間 : 21:36 個別ページ表示 | トラックバック (0)

2008年12月02日
 ■ ”こうもり”がマメコバチの巣に!

081130_1732~0001.jpg
マメコバチの巣を束ねて、リンゴ箱に入れ冬の間、倉庫に保管しています。
その箱の中に”コウモリ”を発見!
081130_1740~0002.jpg
初めて実物を見ることができ、感激!
小さかったので子供のコウモリだと思いますが、夕方元気よく、飛んで行きました。
081130_1741~0002.jpg


投稿時間 : 21:58 個別ページ表示 | トラックバック (0)

2008年07月12日
 ■ サミット警備

080703_1101~0001.jpg
 警察車両が、サミット警備のため道の駅駐車場に待機しているところです。(7月3日撮影)


投稿時間 : 13:42 個別ページ表示 | トラックバック (0)

2008年06月10日
 ■ 地元中学生 来園 2

080610_1111~0002.jpg
 地元の中学1年生が、りんご学習ということで、二度目の来園。摘果を行いましたが、みんな一生懸命に作業をしており、感心しました。

080610_1111~0001.jpg

投稿時間 : 23:55 個別ページ表示 | トラックバック (0)

2008年05月22日
 ■ 体験学習

080521_1703~0001.jpg
 今年も関西の中学生が6名、当果樹園に体験学習にやってきました。
5月21日は、15時30分当果樹園に到着、その後りんごの花摘みの作業体験
         17時30分頃より、ジンギスカンの夕食、野外にて野球・サッカー
         19時30分、町営ゆーあいの家にて入浴、その後洞爺湖温泉にて花火観賞、就寝
 北海道の広さとりんごの花の美しさまた、梨とりんごの花の違いには感動していました。 

投稿時間 : 06:55 個別ページ表示 | トラックバック (0)

2008年05月21日
 ■ 地元中学生、来園

080519_1208~0001.jpg
 地元の中学1年生がりんごの体験学習のため、来園しました。これは秋まで地域学習のひとつとして実施するもので、今回の作業は、花摘みを行いました。短時間でしたが、みんな真剣に作業に取り組んでいました。

投稿時間 : 00:33 個別ページ表示 | トラックバック (0)

2008年05月19日
 ■ りんごの花が咲きました。

080510_1241~0002.jpg
 りんご開花、平年よりも一週間程度早く咲きました。

投稿時間 : 00:03 個別ページ表示 | トラックバック (0)

2007年12月08日
 ■ ぶどうの剪定講習会に参加

 12月5日 果樹組合主催のぶどう剪定講習会に参加しました。講師は、昨年に引き続き普及センターの岩谷次長にお願いしました。あいにく風が強く、寒い一日でしたが、みんな熱心に聞いておりました。私も今日の講習会を参考にしながら、これからぶどうの剪定を今月中に終わるように、がんばろうと思います。

投稿時間 : 10:28 個別ページ表示 | トラックバック (0)

2007年12月01日
 ■ 果樹園の様子(日記)ページ開始しました

タカシナ果樹園の季節ごとの様子を紹介いたします。
日ごろあまり目にする事のない、りんごやさくらんぼ、なしなどの花の写真も
アップしています。
とてもキレイですよ。
ぜひ、ご覧になってください。こちら
   

投稿時間 : 17:49 個別ページ表示 | トラックバック (0)