
さくらんぼが、昨年より一週間遅く満開となりました
投稿時間 : 21:01 個別ページ表示 | トラックバック (0)

天候不順のため、昨年より一週間遅れましたが、さくらんぼの受粉用にマメコバチを設置しました。
投稿時間 : 06:35 個別ページ表示 | トラックバック (0)

りんごの剪定作業開始しました。まずはわい台のふじからです。
投稿時間 : 19:48 個別ページ表示 | トラックバック (0)
ジュースを搾ったあとのりんごのかすを来年、堆肥にして散布します。
投稿時間 : 22:32 個別ページ表示 | トラックバック (0)
ぶどうの剪定を始めました。例年一月上旬までかかります。北海道では通常、写真のように剪定後、ぶどうの枝を降ろし凍害に遭わないようにしています。
投稿時間 : 20:35 個別ページ表示 | トラックバック (0)
建てて27年経過したハウスの写真です。昭和57年と60年設置の2棟、毎年4月に修理をしていましたが、春は忙しいのでこの時期にすることにしました。本当は建て替えたいのですが、資材高騰のため今はガマン、ガマン!
遠くに見える山は、有珠山です。その左側には、りんごの木に隠れてはいますが、昭和新山があります。
投稿時間 : 19:55 個別ページ表示 | トラックバック (0)
2009,9,21撮影
投稿時間 : 21:53 個別ページ表示 | トラックバック (0)
ブラックベリー収穫中です。いろいろな利用法がありますので、皆さんも試してみませんか。
生食OK (酸っぱいと感じたら砂糖をかけて)、
ジャム (種が気になるようでしたら、ざるでこしてください。)
果実酒 (きれいな色になります。)
デザートなどのソース (サミットのホテルで出されているようです。)
投稿時間 : 21:33 個別ページ表示 | トラックバック (0)
りんご(さんさ)9月6日撮影
投稿時間 : 21:25 個別ページ表示 | トラックバック (0)
品種名 バファロー 9/1撮影
画像の確認
品種名 デラウェア 9/1撮影
投稿時間 : 21:29 個別ページ表示 | トラックバック (0)
今年は、エゾシカの被害も深刻で、近くの果樹園では、りんご樹の被害率70%を超える園地もあるようです。この写真は、我が家の昨年植えたりんごの木、皮がきれいにむかれ枯れてしまいそうです。
投稿時間 : 21:42 個別ページ表示 | トラックバック (0)
うその被害を受け、花芽を食べられた梅の枝です。一昨年同様、梅、桃が、かなりの被害を受け、今年は新たにプルーンにも被害が発生し、特に”トレジディ”の花芽がひどいようです。その影響でプルーンの剪定を中止、さくらんぼに変更しました。
投稿時間 : 08:05 個別ページ表示 | トラックバック (0)
ついに雪が降ってきました。今日で三日連続の除雪、今年の冬は雪が少なくて過ごしやすいって話していたのですが、一気に北海道らしい冬景色になりました。
投稿時間 : 11:26 個別ページ表示 | トラックバック (0)
上の写真のプルーン3品種が、収穫時期を迎えました。例年ですと、別々の時期に成熟するのですが、今年は1週間以上も開花が早かった影響なのでしょうか?、同時期の収穫となりました。開花時期における霜の影響で着果量が少ない年に、残念です。
投稿時間 : 18:55 個別ページ表示 | トラックバック (0)
まだ、量は少ないですが、プルーン(アリーリバー)を収穫しました。これから品種が移り変わりながら10月下旬まで収穫が続きます(サンプルーンは9月最下旬からの収穫となります)。
投稿時間 : 13:02 個別ページ表示 | トラックバック (0)
第2さくらんぼハウスのビニールをやっとはずし終わりました。サクランボ狩りは、早くに終了したのですが、りんごの摘果などの仕事があり、なかなかはずせませんでした。これで2か所目のハウスのビニールはずしが終わりひと安心!
昨日、オークションで購入した4輪バギーが到着しました(運輸会社の営業所止めのため室蘭まで取りに行きましたが、トホホ!)。本日は、バギーの組み立てを行いました。思ったより簡単で、スムーズに終わることができましたが、試運転をしてみると”スイッチの部分の初期不良(スイッチをOFFにしてもエンジンが停止しない)がありました。ちょっとびっくり! ちなみに、某オリンピック開催国製です
投稿時間 : 18:56 個別ページ表示 | トラックバック (0)
今年も関西の中学生が6名、当果樹園に体験学習にやってきました。
5月21日は、15時30分当果樹園に到着、その後りんごの花摘みの作業体験
17時30分頃より、ジンギスカンの夕食、野外にて野球・サッカー
19時30分、町営ゆーあいの家にて入浴、その後洞爺湖温泉にて花火観賞、就寝
北海道の広さとりんごの花の美しさまた、梨とりんごの花の違いには感動していました。
投稿時間 : 06:55 個別ページ表示 | トラックバック (0)
りんご開花、平年よりも一週間程度早く咲きました。
投稿時間 : 00:03 個別ページ表示 | トラックバック (0)
霜対策
20リットルのオイル缶にもみがらと灯油を入れ燃やしました。日の出前の一番寒い時間に撮りました。
投稿時間 : 21:59 個別ページ表示 | トラックバック (0)
4月21日、撮影した梅の枝です。蕾の先端が、割れてピンク色に見えます。
本当に今年は生育が進んでいます。
投稿時間 : 23:12 個別ページ表示 | トラックバック (0)
第3さくらんぼ園の写真です。2,3日前の雨で雪もほとんどなくなりました。今年は、雪がいっきに積もった分、融けるのも例年より早いように思います。さくらんぼの芽が剪定を始めた頃と比べるとかなり大きく、ふくらんでいます。樹の生育からも春を感じられるようになってきました。
今日で、第3さくらんぼ園の剪定を終わることができました。8日間、永かった!。明日は、普及センターによるプルーン、プラム、桃の剪定講習会があります。その後は、道の駅の隣の第4さくらんぼ園の剪定をします。明日からもがんばろう。
それから、昨日(3月19日)は社日ということで、地鎮さんにお参りし、今年の豊作をお願いしました。夕方には、地域の方々と懇親を深めました。
投稿時間 : 00:02 個別ページ表示 | トラックバック (0)
ウソ(野鳥)が、今年もやって来ました。
これはウソに食べられた梅の樹の根元の写真です。梅が一番生育が早いため、芽が膨らんできたところを食べられ、昨年もかなりの被害にあいました。今年はその対策として、不要になったCDをぶら下げました。計5枚。光を反射して、鳥を寄せ付けないようにと思い設置しました。
投稿時間 : 01:19 個別ページ表示 | トラックバック (0)
2月21日、近くの果樹園へ剪定のお手伝いに行きました。この様子は、2月22日朝、HTBテレビの”おは天”の中で放送されますよ。お見逃しなく!
投稿時間 : 00:41 個別ページ表示 | トラックバック (0)
二日間で30cm以上、雪が降りました。これほどの雪が、枝の上に積もった光景は数年ぶりです。
投稿時間 : 00:28 個別ページ表示 | トラックバック (0)
家の前の庭木の写真です。13日、14日の二日間でかなりの雪(約30cm)が降りました。
今年は少ないと思っていましたが、これは例年以上かも。
投稿時間 : 14:04 個別ページ表示 | トラックバック (0)
プルーンの樹の根元にあったうさぎの足跡です。やはり、枝が食べられています。昨年末には同じく若木の幹の部分が、かじられていました。幹には金網を巻いて、その後の被害は防ぎましたが、枝などその他の部分については、これほど大きいウサギだと正直お手上げです。被害を食い止めることはできそうもありません。三年前同様、甚大な被害になりそうです。
うさぎは、どうしてプルーンの樹が、これほどまでに好きなのでしょうか? 不思議です。
投稿時間 : 00:19 個別ページ表示 | トラックバック (0)
うさぎの足跡発見
あまりにも大きい足跡なので、正直びっくりしました。写真で見るとなぜか足跡が浮き上がって見えるのは私だけ!
投稿時間 : 00:11 個別ページ表示 | トラックバック (0)
やっとぶどうの剪定が終わりました。ほとんどの方が新年を迎える前にぶどうの剪定を終えているにもかかわらず、わたしはほとんど手付かずの状態、1月16日にぶどうの剪定を始めて以来、1月中に終わらす予定が終わらず、2月1日やっとぶどうの剪定終了。子供の部活の手伝い、免許の取得、講習の受講等あったとはいえ、少しかかりすぎ反省してます。
これから、さくらんぼ、りんごの剪定にがんばるぞ!
投稿時間 : 20:55 個別ページ表示 | トラックバック (0)
品種名 バッファロー |
![]() |
(8月3日 撮影) |
![]() |
(8月19日 撮影)
|
品種名 デラウェア |
![]() |
(8月3日 撮影) |
![]() |
(8月19日 撮影) |
投稿時間 : 08:05 個別ページ表示 | トラックバック (0)
![]() |
真っ赤に色づいたサクランボの実 (7月18日 撮影) |
![]() |
(7月18日 撮影) |
投稿時間 : 07:46 個別ページ表示 | トラックバック (0)
![]() |
(6月8日 撮影) |
![]() |
(6月8日 撮影) |
投稿時間 : 07:20 個別ページ表示 | トラックバック (0)
![]() |
![]() |
プルーンの花 |
プルーンの木 |
![]() |
![]() |
美しいりんごの花 |
りんごの木 |
投稿時間 : 00:47 個別ページ表示 | トラックバック (0)
![]() |
|
さくらんぼの花(5月中ごろ) |
|
![]() |
![]() |
いちごの花(5月はじめ) |
りんごの木 畑越しに有珠山が見えます |
投稿時間 : 00:13 個別ページ表示 | トラックバック (0)